家庭医として、乳幼児・小児・大人の初期診療、予防接種全般、乳幼児健診、生活習慣病の管理、成人健診、舌下免疫療法、各種健康相談、英語診療に応じます。
診療内容
MEDICAL
SERVICES
診療科目
小児科 内科 アレルギー科
循環器内科 呼吸器内科 消化器内科
予防接種
- 小児
-
-
肺炎球菌(プレベナー)
¥12,080
-
ヒブ
¥8,780
-
ポリオ
¥12,740
-
B型肝炎
¥6,490
-
ロタウィルス(ロタリックス)
¥15,030
-
ロタウィルス(ロタテック)
¥9,830
-
五種混合
¥24,130
-
四種混合
¥14,070
-
三種混合(トリビック)
¥8,440
-
BCG
¥6,070
-
麻疹風疹
¥14,150
-
水痘
¥8,000
-
おたふくかぜ
¥6,380
-
日本脳炎
¥7,890
-
二種混合(DT)
¥8,440
-
子宮頸がんワクチン(シルガード9)
¥38,730
-
- 成人
-
-
50歳以上の帯状疱疹
生ワクチン¥8,000
シングリックス¥27,260 -
65歳以上の肺炎球菌(23価)
¥9,250
-
肺炎球菌(20価)プレベナー20
接種前説明と予診票¥12,200
-
麻疹風疹
¥14,150
-
水痘
¥8,000
-
おたふくかぜ
¥6,380
-
B型肝炎
¥6,010
-
破傷風
¥7,760
-
成人RSウイルス(アレックスビー)50歳以上の慢性肺疾患、慢性心血管疾患、慢性腎臓病、慢性肝疾患、糖尿病、神経筋疾患、肥満をもつ方、または、60歳以上の方が対象です。(要電話予約) 接種前説明 予診票
¥31,190
-
母子免疫RSウイルスワクチン(アブリスボ®︎)
(要電話予約)妊娠中に妊婦さんが接種して、生後6か月までの赤ちゃんのRSウイルス感染症を予防します。
接種時期は、
・妊娠24~36週
・望ましい接種週数:28~36週¥36,000
-
- その他
-
-
A型肝炎(エイムゲン)
¥8,690
-
Tdap(ティーダップ)(Boostrix)(百日咳・ジフテリア・破傷風)(成人用 百日咳予防+破傷風予防ワクチン)/輸入・国内未承認
対象10歳以上
日本以外の多くの国で大人用の百日咳予防及び破傷風予防のため推奨接種されているワクチンです。接種前説明(1)接種前説明(2)予診票¥12,000
-
MMR(Priorix)(麻疹・風疹・おたふく)/輸入・国内未承認
対象年齢:生後12か月以上(成人も含む)
日本以外の世界で最も一般的に使用されている麻疹・風疹・おたふく混合ワクチンです。
参考;自費でのMR接種 ¥14,150 / 自費でのおたふ接種 ¥6,380 接種前説明(1)接種前説明(2)予診票¥11,000
-
髄膜炎菌(ACWY)(2歳以上~)(要電話予約)
接種前説明と予診票¥25,840
-
ダニ脳炎(TBE)ワクチン(タイコバック®︎)
16歳以上 0.5mL
1歳~15歳 0.25mL
接種前説明と予診票¥18,100
-
コロナワクチン
(市から送付された接種券をお持ちの65歳以上の方の場合は、'24~'25シーズン接種の自己負担は¥2,500 です)¥17,000
(以上、すべて自費税込価格。公費負担がある場合はこの限りではありません)
お電話でもどうぞ 042-336-7676
髄膜炎菌ワクチン、成人RSワクチン、母子免疫RSウイルスワクチン(アブリスボ®︎)、ダニ脳炎(TBE)ワクチン(タイコバック®︎)は必ず電話予約をお願いします。
※予防接種と同日の診察はご遠慮ください。
健康診断・自由診療各種検査・文書
※ 表示価格はすべて税込価格。 ※ 自由診療の各種検査には、いずれの検査の場合にも診療検査手数料¥4,020(税込)が別途必要になります。 ※留学・渡航・サマーキャンプ・帰国後に必要なワクチンや健診内容についての相談・就労時に必要な健診内容の相談・病院選びの相談など、診察と関係のない相談については、3分を越える場合、相談料¥5,500(税込)がかかります。 ※下記の料金は、最新日時のものですが、事前予告なく、変更する場合もありますので、ご了承下さい。
- 健康診断・文書
-
診断書料
¥3,820
レポート発行手数料
¥6,050
※ 診断書とは異なり、健診結果の数値記載のレポート書面になります。
英文診断書(1ページ目)
¥6,360
複数ページの文書の場合は、2ページ目以降 ¥3,300円/頁 が加算されます。
英文予防接種証明書(1ページ目)
¥6,360
複数ページの文書の場合は、2ページ目以降 ¥3,300円/頁 が加算されます。
英文診療情報提供書(1ページ目)
¥11,000
複数ページの文書の場合は、2ページ目以降 ¥3,300円/頁 が加算されます。
英文処方証明書(1ページ目)
¥11,000
複数ページの文書の場合は、2ページ目以降 ¥3,300円/頁 が加算されます。
- 各種健診・自由診療各種検査
-
乳児健診1か月・2か月
¥6,300
(身長体重など測定含む)
入園・入学前健診(小児)
¥5,300
【診療検査手数料(小児)(身長体重測定含む)¥1,480 +診断書料 ¥3,820】
スイミングスクール受講前健診(小児)
¥5,300
【診療検査手数料(小児)(身長体重測定含む)¥1,480 +診断書料 ¥3,820】
就労前検診(入社時、看護師、美容・理容師、調理師、獣医師など)
¥10,070〜
【雇入時法定11項目 [既往歴及び業務歴の調査、自覚症状及び他覚症状の有無の検査、身長・体重・腹囲・視力及び聴力の検査、胸部レントゲン検査、血圧の測定、貧血検査(赤血球・血色素量)、肝機能検査(AST・ALT・γGTP)、血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清中性脂肪)、血糖検査、尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)、心電図検査] の場合は、診療検査手数料(大人)(身長体重測定含む)¥4,020 + 各種検査料¥10,290+レポート発行手数料¥6,050=¥20,360 】 【精神の機能障害の有無と薬物中毒の有無を証明する場合は、診療検査手数料(大人)¥4,020+DOA検査¥6,500+診断書料¥3,820=¥14,330】
T-spot/IGRA(結核検査)
¥8,550
【T-spotを検査し、診断書なしで検査レポートのみ発行の場合、T-spot¥8,550+診療検査手数料¥4,020=総額:¥12,560】
ツベルクリン検査(PPD, Mantoux)
¥1,160
【ツベルクリン検査を要する健診の場合は診断書が必要なので、ツベルクリン検査¥1,160+診療検査手数料¥4,020+診断書料¥3,820(英文診断書の場合¥6,360)=¥8,990】
胸部レントゲン検査
¥2,550
心電図検査
¥3,050
業務用(便/鼻腔)培養検査
¥4,580
サルモネラ・赤痢・黄色ブドウ球菌・病原性大腸菌・MRSA など
薬物尿検査・DOA
¥6,500
尿中薬物検査により、覚醒剤・大麻・コカイン・麻薬など/10項目検査を行います。 国家資格の診断書で、薬物中毒者ではないことを示す項目がある場合、必須検査になります。 【DOA検査を行う健診の場合、診療検査手数料¥4,020+DOA検査¥6,500+診断書料¥3,820=総額¥14,330】
便中ピロリ抗原検査
¥3,820
梅毒スクリーニング
¥1,360
TPHA・RPR法による。 なお、感染初期の確認試験としてのFTA-ABS半定量法は別途¥3,820追加になります。
血液型ABO&Rh型検査
¥1,950
対象3歳以上
デング熱NS1抗原検査
¥6,600
特に東南アジア渡航後の発熱(潜伏期間4〜10日)の場合の鑑別診断に重要です。 診療検査手数料¥4,020が別途必要です。【 診療検査手数料¥4,020+NS1抗原検査¥6,600=¥10,620(税込) 】
- 遺伝子検査検診各種
-
網羅的腸内細菌叢DNA検査
¥26,220
次世代シークエンサーによる網羅的DNA検査によって腸内環境と腸年齢を高い精度で判定します。食習慣を見直して病気のリスクを下げましょう。結果到着まで2~6週間。
★生活習慣病予防プログラム
¥42,740
14の体質分野に関連する約357種類の体質遺伝子を測定して、遺伝的体質に応じた生活習慣の改善ポイントを報告します。結果到着まで4週間。
★がん遺伝子検査
¥42,740
100種以上のがん遺伝子を解析し、がんの総合的リスクを判定します。生活習慣の注意点と早期発見に必要な検査をご紹介します。結果到着まで4週間。
★心筋梗塞・脳梗塞リスク判定
¥42,740
遺伝子解析による心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、腎機能障害のリスク判定と進展予防方法を提案します。結果到着まで4週間。
★肌老化予防プログラムコース
¥42,740
肌の老化に関連する体質遺伝子を測定して、遺伝的体質に応じた生活習慣の改善ポイントを報告します。結果到着まで4週間。
ウイルス感染症リスク判定検査
¥31,190 (★印のコースと同時お申込みのとき¥16,170)
血液を使った遺伝子検査によって、新型コロナウイルスを含む6つの代表的なウイルス感染症(インフルエンザ、エイズ、B型C型肝炎、ノロ)の感染リスクおよび重症化リスクを判定します。結果到着まで4週間。
★印コースを同時お申込みのとき、
2コース分¥60,890、3コース分¥91,480、4コース分¥111,820
★印コースのオプション検査「更年期障害(女性) 、ED(男性) 、ロコモ(筋力低下)、もの忘れ、非アルコール性肝疾患 」
各¥10,170